2023年3月14日(火曜日)宮城県栗原市の風景を収めた写真になります。
宮城県栗原市にも春が来た
やっとこの季節が来ました。
春が来ましたよ!
そんなに大きな変化はありませんが、小さな小さな宮城県北部の春をお届けします!!
宮城県栗原市とは
面積: 805 km²
人口: 6.656万 (2020年4月30日)
宮城県北部に位置し、大崎市・登米市と隣接しています。
さらに北は岩手県と北西には秋田県とも隣接しています。
栗原市の西部には標高1,627.4mの栗駒山があり毎年5月第3日曜日に山開きが行われ、毎年多くの登山者が訪れます。
宮城県側から登れる栗駒山登山口いわかがみ平はまでは車で行けますが、
9月中旬から10月中旬にかけては山々が紅葉する時期には臨時のバスが出ております。
特に、紅葉は有名で多くの登山者が足を運ぶ山として有名です。
中央ルートは初心者でも登れるルートとなっており、幼稚園の年長さんでも登頂できるくらいの難易度ではあります。
栗原市南部には伊豆沼や内沼があり秋には多くの渡り鳥がシベリアから飛来し
マガン、ハクチョウ、カモなど約10万羽にのぼります。
地元の方曰く、伊豆沼に飛来する理由の一つとしてレンコンを栽培しているのでレンコンを食べに来ていると聞きました。
そんな宮城県栗原市の今回は栗駒山周辺を写真撮ってきましたのでご覧ください。
まだ雪のある栗駒山
トラクターと栗駒山
神社とふきのとう
栗原市の風景で好きな神社に春を感じました。
ふきのとうが出てくる時期になりました。
天ぷら食べたい!!
〒989-5333 宮城県栗原市栗駒片子沢千刈田5
栗原市 山神神社
山神神社
ここは私が特に雰囲気が好きな神社です。
春はもうちょっとって感じですね。
〒987-2304 宮城県栗原市一迫北沢山居
まだまだ小さい小さい春ですが宮城にも春が来ています。
今後また写真を撮っていこうと思うでよろしくお願いします。
応援してください🐟🐙🦑ポチッとオネシャス😁
コメント